先週の土曜日は、守山の758ボードゲーム会に初参加してきました。
部屋がひろびろとしていい感じ。
22人ほど参加していて、大盛況でした。
大人数でゲームをまわすなどして、主催の方が色々工夫して運営してるようでした。
結果
ラクールコロシアム拡張 4位/4人
おおおおおかみ 3位タイ/8人
新生魔王軍 2位/4人
グリモワール 1位/5人
バン 勝ち/4人
パズドラドミニオン 1位/4人
ディヴィナーレ 3位タイ/4人
私的評価
おおおおおかみ(推理ゲーム)
狼や羊などの役割カードが2枚くばられ、例えばあなたが羊であれば、犬と狩人が誰か推理せよ! のようなミッションの達成を狙うゲーム。食べられたりして脱落したりはしない。自分の行動で、人のカードを見ることができるが、カードが2枚あるのがミソで特定はカンタンではない。が、他人の行動一つで鏡が反射するように役職が看破できるので、推理できるようになってくると面白い。これはいいゲームだ。
グリモワール(拡大再生産ゲーム)
魔術書をめくって魔法をつかって戦うゲーム。魔法書をリアルでめくって魔法を選ぶのが楽しい。今回も財宝ひたすらほりほり。誰かが競合してこないとカンタンに圧勝できる模様。ただ戦法がダブると共倒れになるので、どうするかが悩ましいところだ。人より領地を多く集めると妨害もされないので戦いやすいぞ。5人もいるとみんなが勝手に共倒れしてくれるので、楽できた。
バン(カードゲーム)
ポリス、アウトロー×2、誰か? の4役を秘密裏に与えられ、勝利条件を満たすゲーム。なのだがポリスだけは最初から正体公開で行う。4人なので序盤からアウトローであることを隠さず、マシンガンでポリスをフルボッコして勝った。こりゃ4人じゃ少なすぎるな。
パズドラドミニオン(デッキ構築ゲーム)
ドミニオンの亜種とおもいきや、プレイ感は全く違う。独自のリーダーシステム等、なめてると痛い目にあう。モンスターを買ってデッキを成長させていくのだが、勝利点はモンスターに書かれている戦力の合計が、勝利点(ボスモンスター)の戦力以上でないと獲得できない。ここまでは、ばるば☆ろっさ なのだが、モンスターカードを出すのも1アクションになり、キープもできないので、モンスターカードがたくさんだせないという事態をどう打開するかがカギ。キャントリップモンスターカード超重要。初見でそれを看破したので大量購入したった。よくドミニオンを研究してあると思う。面白かったぜい。
ディヴィナーレ(推理ゲーム)
占い師となり、場のカードがそれぞれ何枚あるかを当てるゲーム。カードは全員に6枚ずつくばり、半分をとなりに渡したり、場に出したりしてだんだん全容がみえてくる。が、何枚あるかをズバリ当てて場にコマを置いても、あとから同じカードを出すと追い出されたりするので、超ストレスである。読みがジャストミートしてたのに上家から回されたカードで追い出されるのは非常にイラッとくる。つまらないわけではないが、正直好みの分かれるゲームだと思う。
ラクールコロシアム拡張
前回とテーマは同じ。全体のプレイ感をチェック。バトルロイヤル2ライフ制は長いといわれてしまった。が、1ライフ制にすると今までのオープンドラフトは何だったの感がありそうで、それもどうかとは思う。覚醒ルールもあんまり意味なくなるしね。あとまたチート武器が出た。すまん。サイコロ6個+ワンペアで覚醒+1 +サイコロを他人と交換できる の3つがセットになったので投了レベルの強さになってしまった。あのあと色々シミュレートしてみたけど、覚醒に上限を設けないとあかんね。確率の事故や組み合わせでそういう事態は平気でおきそうなので、ルールで蓋するしかない。とりあえず武器の一部は差し替えだなこりゃ。あとレイチェルもスキル変更。
新生魔王軍
こちらは作者の想定外の事態がおこった。遠征を禁止にした結果、1人がクティーラ+ジェネラルで5ターン目にして戦力32をたたき出し、他の人が城攻めをさせないため、あえて攻めないという戦い方をしだした。トップに楽させないためにあえて攻めないという戦い方はゲームのテーマにあわないのだが、そうでもしないと、クリーチャーの引きがよかったトップが止まらないという意見もあり、難しいところ。とりあえずレベル8クリーチャーの強さを調整する。ノリノリで攻めさせたいのか、牽制させたいのか、どちらにするのがいいのかは即決できんな。少し考える時間がほしい。